東京マラソン2008
第2回の東京マラソンに出場。
昨年は抽選で落ちたため、初めての出場である。
前日に飛行機で上京し、都庁近くのホテルに宿泊。
午前7時に都庁のスタート会場に入ったが、
すでに多くのランナーで賑わっていた。
ゴール地点行きの荷物を早めに預け、
8時過ぎにスタートラインに整列。
9時10分のスタートまではまだ1時間以上ある。
陸連登録者のAブロックからスタートのため、
ほぼ先頭の位置に並ぶが、かなり寒い。
天気は快晴だが、気温は2℃。
体はすっかり冷え、足の感覚もなくなってきた。
午前9時10分、いよいよ3万人のランナーがスタート。
ほぼ先頭に並んでいたため、ロスタイムもなくスタート。
周りのペースに乗って走り始めるが、
寒さで足の感覚がなく、ペースがつかめない。
しばらく下り坂が続くため、予定よりも速いペースで走る。
5kmの通過が24分41秒。少し速過ぎる。
5kmを過ぎ、徐々にペースを落とし、
10km地点のの日比谷公園を53分10秒で通過。
10kmコースの参加者はここでフィニッシュである。
ランナーの数も多いが、沿道の観衆も多い。
しばらく走り、折り返しの先頭集団とすれ違う。
右手に東京タワーや増上寺を見ながら走り、
15kmを1時間23分36秒で通過。
走りやすいコースだが、足は思うように動かない。
品川で折り返すが、後続のランナーもすごい人数である。
しかし道路幅は広く、気持ちよく走ることができる。
再び東京タワーを横目で見ながら、日比谷方面へ向かう。
20km地点を1時間56分06秒で通過。
少しずつペースが落ちているが、まだ予定の範囲内である。
中間地点を過ぎ、日比谷から銀座へ向かう。
多くの人で賑わう銀座を走り、
日本橋を過ぎ、しばらく走ると25km地点。
25km地点を2時間32分36秒で通過。
さらに走るスピードが落ちているが、ペースが上がらない。
26km過ぎで、東国原宮崎県知事に追い抜かれる。
しばらく知事の後ろについて走ろうとするが、引き離される。
少し走るペースを落としながら、浅草雷門に到着。
沿道の観衆は多く、声援もすごい。
30km地点を3時間13分41秒で通過。目標よりかなり遅い。
再び銀座に戻り築地方面へ向かう。
築地の35km地点を3時間59分23秒で通過。
このペースなら、5時間以内で完走することができる。
しかし35kmを過ぎてから、苦しい走りになってきた。
下り坂でスピードを上げて走るが、まともに走れなくなってきた。
歩くのも苦しい状態で、40km地点を4時間56分33秒で通過。
あと2kmだというのに、まともに走れない。
残り1km地点から少しずつペースを上げて走るが、
目標を大きく下回るタイムでゴールした。
調子が上がらず、全く思うような走りはできなかったが、
プラチナチケットを手に入れて出場した東京マラソン、
都会のど真ん中を楽しく走ることができた。
« 第14回坂出天狗マラソン | トップページ | 第22回全国健康マラソン井原大会 »
コメント